昨夜は、東京に住む孫娘

の4歳の誕生日を、Skypeで皆で祝いました。
さすがにF国人のパパはやることが違います。
なんと娘のために花束を贈っていました。
孫娘はお姫様のようなドレスを着て、大はしゃぎ。
幼稚園に通うようになってから、日本語も格段に上達し、早口でおしゃべりします。
うちの孫とも、楽しそうに「会話」しています。
孫は「ひょうきん族」で、最近は「・・・、(首を傾げて)ガックリ」というのが口癖ですが、先月上京した時に、孫娘もそれを覚えて、やっているようです。
いつまでも仲のいいいとこ同士であって欲しいものです。
毎日スカーっと晴れません。
年が明けてから、ずーっと曇りがちの天気が続いています。
天気予報を見ても、晴れマーク

だけの日はありません。
必ず曇マーク

がまとわりついています。
関東では冬晴れに日が多かったのと大違いです。
そう、ここは九州とはいえ、なんといっても日本海側に面する「裏日本」なのです。
ですから、冬は薄暗いイメージがありますね。
今日も日中気温が上がりませんでしたが、走ってきました。
久しぶりに火山越えをしてきました。
例の絶景ポイントから下界を見下ろすと、幣の浜に白波が立っていました。
その昔NHK大河ドラマ「北条時宗」の蒙古襲来シーンの撮影が行われたそうです。
サンセットロードを走ってみると、荒波押し寄せる玄界灘の冬景色といった感じで、さすがにサーファーも見当たりません。
山と海のコースを充実の2時間弱のラン。 (1月8:20)
昨日ナフコに行ったら、ジャガイモ(男爵とメークイン)の種芋が売られていました。
植え付けは2月下旬だからまだ早いと見送りました。
ところが今日アグリに寄ってみると、ここでも各種並んでいました。
いろいろ見ている内に、「シンシア」(詳しくは
)が目に止まりました。
去年はなかなか入荷せず、手に入れるのに苦労したので、早速2Kgゲットしました。
@¥347/Kgと、男爵やメークインの約1.5倍もするのですが、なかなかの優れもので、ジイジのお気に入りの品種です。
ジャガイモの品種名に「シンシア」なんて、いいじゃありませんか。
「拓郎がジャガイモの歌うたってる」
下記をポチっとしてください。
にほんブログ村
にほんブログ村 さらにランキングのところでポチっとして下さると嬉しいな。
スポンサーサイト